=

箱根駅伝2024

東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)は、1920年に開始された、毎年1月2日と1月3日の2日間で開催する関東地方の大学駅伝競技会(地方大会)である。関東学生陸上競技連盟(以下「関東学連」という。)が主催し読売新聞社が共催する。箱根駅伝
269キロバイト (34,700 語) - 2024年1月3日 (水) 18:31



「箱根駅伝での山本唯翔選手の区間新記録は驚異的でした。石川・小松大谷高でのサッカー部からの転向も意外ですが、その選択が彼の才能を引き出したのかもしれませんね。今後の活躍にも期待しています!」




<関連する記事>



城西大、過去最高3位 5区で区間新〝山の妖精〟山本唯翔がMVP
…の石川県出身だった。石川・小松大谷高ではサッカー部から陸上部に転向。「箱根駅伝で走るという強い気持ちで」と大学では同好会を経て2年時に男子駅伝部へ入部…
(出典:(出典:サンケイスポーツ))

5年連続シードの創価大「悔しい」8位に成長の証「今年につながる」と指揮官/箱根駅伝
…◇第100回箱根駅伝(東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km) 第100回箱根駅伝が行われ、創価大は10時間57分21秒で、前回と同…
(出典:月刊陸上競技)

<ツイッターの反応>


箱根駅伝番組公式
@hakone_ntv

【第100回 #箱根駅伝 往路 順位速報】 #青山学院大学 が5時間18分14秒の往路新記録で 2年ぶり6回目の往路優勝を果たしました ※タイムは速報値です。 pic.twitter.com/Ns4xNu1PCK

(出典 @hakone_ntv)

アルコール大好き2
@h2KH8qPufs4iam5

箱根駅伝の結果ってさ各々の大学の立場によって全く雰囲気変わっちゃうよね1位は大歓喜2位全く笑顔無し3位大学始まっての最高順位だからめちゃくちゃ笑顔4位 前評判でシード権とれるかと言われていたから凄い笑顔5位優勝争いに絡むと言われていたから不満顔本当は皆一生懸命だから良いんだけどね

(出典 @h2KH8qPufs4iam5)

うまいもん
@tomotetuemon

おはようございます。箱根駅伝総合順位①青山学院大②駒澤大③城西大④東洋大⑤國學院大⑥法政大⑦早稲田大⑧創価大⑨帝京大⑩大東文化大❗️青山学院大は大会新記録〔10時間41分25秒〕で2年ぶり7度目の総合優勝🏆穏やかな一日になりますように☀️🏇のマラソンも号砲まじか🔫😊

(出典 @tomotetuemon)

ようこ
@sonne_02

最終走まで見届け、駅伝days完。 第100回箱根駅伝、青学大優勝おめでとうございます🏆 とてもとても楽しかった!

(出典 @sonne_02)

大高圭太 @ 12/17沖縄100km 1/7ハイテクハーフ 2/4別府大分毎日マラソン
@4fLMlCsBoIZEI78

仕事終わり… もう箱根駅伝終わってた😆 青学大 優勝おめでとうございます🎉 #箱根駅伝

(出典 @4fLMlCsBoIZEI78)

NVみちお🏁2024F1🏎4/7🇯🇵日本GP
@j0_0jw0_0w

2024 箱根駅伝🏃‍♂🏃‍♀10区 青学1位 原監督 余裕の腕組み👍 新記録達成か⁉️ pic.twitter.com/GsaOELGG7t

(出典 @j0_0jw0_0w)

夏蜜柑
@asopasoman1225

2024箱根駅伝 青山学院完全優勝おめでとうございます✨ 金栗杯 MVP 山本くん 優勝したのは青山学院だしまずはそこを重要視してほしかったなぁ。 3区の佐藤くん日本人初の1時間切りお見事。真のMVPだと思います。 個人的には、1区の荒牧くん!インフルにも掛からずwww、トップと35秒差に粘った脚

(出典 @asopasoman1225)

F1 Driver RYU
@rshigematsuAB7

レース終了! 青山圧勝! #2024箱根駅伝 pic.twitter.com/3NuKM1gInm

(出典 @rshigematsuAB7)

のりし
@shuya060810

2024箱根駅伝終了 お疲れ様でした 今日ランニングします

(出典 @shuya060810)



原晋のふるさとおしゃべり駅伝(RCCラジオ) ^ 青学・原監督がラジオパーソナリティ「原晋のふるさとおしゃべり駅伝」(news・radiko) ^ 青学大・原監督が舞台に挑戦!円谷さんの物語に特別監修として参加(スポーツ報知・2018年8月8日) ^ 青学大原監督、特別監修した舞台にサプライズ出演も(日刊スポーツ・2018年10月31日)…
174キロバイト (24,619 語) - 2024年1月3日 (水) 06:18

(出典 smart-cs.asahi.com)


青学大の7度目の優勝、おめでとうございます!原監督の手腕が光り、選手たちの頑張りも素晴らしかったですね。応援しているファンとして、これからも応援し続けます!

1 冬月記者 ★ :2024/01/03(水) 14:22:52.26 ID:IJbVX9oc9
https://news.yahoo.co.jp/articles/da6b1a62d7195ea5cdc10841167bbfdafcb0126e


(出典 i.imgur.com)


【箱根駅伝】青学大100回大会飾る新記録で7度目V!原監督20年目、新たな黄金時代の幕開け


<第100回箱根駅伝>◇24年1月3日◇復路◇箱根-東京(5区間109・6キロ)

 青山学院大(青学大)が2年ぶり7度目の総合優勝を飾った。2022年にマークした10時間43分42秒の大会記録を塗り替える10時間41分25秒。全国に門戸を広げた100回目の記念大会に花を添えた。2位の駒澤大(駒大)は10時間48分0秒で、6分35秒の大差をつけた。

 就任20年目の原晋監督(56)が掲げた「負けてたまるか大作戦」を完結。今季の大学3大駅伝は昨年10月の出雲は5位、同11月の全日本は2位にとどまったが、得意の箱根路で圧勝劇。新たな黄金時代への幕開けとなった。

 2日を往路記録の5時間18分13秒で制し、2位駒大には2分38秒差をつけ、6区の野村昭夢(3年)が芦ノ湖をスタート。初の山下りで区間2位と好走し、駒大との差を4分17秒へ広げた。

 7区は大学ラストイヤーで初出走となった山内健登(4年)。4年目で出雲4区区間賞を獲得した実力者は、この日も区間3位と力走した。8区の箱根初出走の塩出翔太(2年)も歴代3位となる1時間4分0秒をマークし、区間賞を獲得した。

 9区の倉本玄太(4年)もさらにリードを広げる区間賞の走りで、10区の宇田川瞬矢(2年)へ首位でタスキ渡し。往路の3区で先頭に立ち、そのままゴール地点の大手町へと帰ってきた。

 復路は5時間23分12秒で大会新記録(5時間21分36秒)には届かなかったが、歓喜のフィニッシュテープを切った。そして駒大が挑んだ史上初の2季連続3冠という大記録を阻止した。

 今大会の出走者10人のうち、前回大会も走ったのは太田蒼生(3年)と佐藤一世(4年)の2人のみ。これはシード10校中で最少で、初の箱根出走者は7人にのぼり、復路は全員が初だった。

 経験値不足も懸念されたが、原監督のもとで育ったフレッシュグリーンのランナーたちは躍動。追う展開や並走でも強さを示し、山区間でも区間上位で奮闘。復路ではスタートから単独走となったが、快調に駒大との差を広げ、独走で第100回記念大会の王者に立った。




30 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:28:54.20
>>1

駿河台大学の女子マネージャー

(出典 n.picvr.net)

41 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:30:18.97
>>1

青学優勝時のリアルタイム視聴率

関東地区 

(出典 i.imgur.com)

関西地区

(出典 i.imgur.com)

2 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:24:07.16 ID:MARkfmoQ0
大会新記録更新の圧勝だったな
青学おめでとう

3 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:24:08.55 ID:Pec9o4rA0
2023
青山学院
1区目片将大 7位
2区近藤幸太郎 2位
3区横田俊吾 8位
4区太田蒼生 2位
5区脇田幸太朗 9位
6区西川魁星 20位
7区佐藤一世 7位
8区田中悠登 5位
9区岸本大紀 区間賞
10区中倉啓敦 7位

5 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:24:25.02 ID:Pec9o4rA0
2024
青山学院
1区荒巻朋熙 9位
2区黒田朝日 区間賞
3区太田蒼生 区間賞
4区佐藤一世 区間賞
5区若林宏樹 区間新2位
6区野村昭夢 2位
7区山内健登 3位
8区塩出翔太 区間賞
9区倉本玄太 区間賞
10区宇田川瞬矢 2位

11 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:25:21.11 ID:502hMyzq0
>>5
青学はブレーキになる選手がいないなぁ…

79 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:37:46.74 ID:+IDyd4F80
>>5
今年の勝ち方は史上最強に近いんじゃないか?

88 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:39:37.58 ID:4FSg060K0
>>5
区間賞だらけじゃないか・・

なんでこんなに強い選手ばっかり青学にきてるんだ?
こりゃぁ来年も優秀だよ

94 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:40:54.12 ID:lZsyf41X0
>>88
大学入ってから伸びた
スカウト自体は青学はそこまで良くない

95 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:41:00.70 ID:bsRkSUX90
>>5
2区で区間賞は異常

7 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:24:33.76 ID:uZkq2kk40
強いな

8 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:24:51.57 ID:Pec9o4rA0
2024
駒澤大学
1区篠原倖太朗 区間賞
2区鈴木芽吹  2位
3区佐藤圭汰  2位
4区山川拓馬  6位
5区金子伊吹  3位
6区帰山侑大  12位
7区安原太陽  4位
8区赤星雄斗  4位
9区花尾恭輔  9位
10区庭瀬俊輝  4位

92 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:40:19.18 ID:9TndurFO0
>>8
六区はひどかったな

10 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:25:09.16 ID:RugsmXln0
駒澤圧勝ムードとは何だったのか

12 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:25:35.49 ID:qS4fZ+Eo0
山梨学院っていつのまにか弱くなったんだな

45 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:30:37.89 ID:29FAfbVb0
>>12
山梨学院高校は県内一強だけどな

83 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:38:10.29 ID:502hMyzq0
>>12
留学生いち早く使い出した大学だから強かったけど
留学生他の大学も当たり前のように使うようになったし
都内の大学と山梨学院から誘いが来た時に山梨学院選ぶかと言われたらね…

13 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:25:45.84 ID:b1z+m8u70
原アンチは涙目だろうけど
一年間調整して、全国放送のローカル大会に合わせてくるのは、策士以外の何者でもないよ


(出典 portal.st-img.jp)

14 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:25:47.63 ID:Bwyb55/x0
さあ正月おしまい、あすから仕事だ

15 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:26:01.42 ID:ba0Unvb00
日東駒専やそれ以下の大学が優勝するよりも、

MARCHより上の大学が優勝してよかったんじゃないの?w

16 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:26:11.01 ID:CTD1okO80
箱根駅伝だけの為の調整、選手起用がはまったな

17 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:26:43.53 ID:ZRlnu5fM0
圧勝でしたねえ

18 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:27:04.53 ID:mLXzXJdp0
3区で決まったようなものだったのかな
駒大佐藤で離せないどころか逆転されて流れが青学になったか

19 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:27:17.03 ID:W6vO62YR0
これでまた原がデカい顔して
メディアしゃしゃり出て来るな

24 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:28:16.37 ID:g8TQOG3J0
やはり有能なんだなあの監督

26 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:28:18.19 ID:nBZgEEpu0
箱根限定の原監督の指導力の恐ろしさよ


(出典 hochi.news)

28 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:28:26.53 ID:tVJgnnCw0
原監督すげぇわ🤜⋆͛🤛

29 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:28:30.45 ID:+r/pFUum0
>】青学大100回大会飾る新記録で7度目V!原監督20年目

学生時代にこれだけ勝ってるなら大成した選手も多いんだろうな

32 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:29:02.18 ID:FcQGPCPu0
五輪に駅伝があったら青学メンバーだけで世界一とれそう


(出典 hochi.news)

55 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:31:43.90 ID:IvHKOfkM0
>>32
絶対に無理

93 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:40:44.19 ID:Dmgg3qGw0
>>32
昔駅伝世界大会を日本でやってたことがあるんだけど黒人に負けて毎回男女ともに三位だったよ

98 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:41:26.84 ID:2/FuG2DM0
>>93
駅伝の世界大会なんてあったんだ!

33 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:29:08.74 ID:87g1ZpCq0
駒澤は1区に力入れすぎたな

35 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:29:41.16 ID:/6lo+uBt0
去年末の原監督談

駒澤大が強いのは間違いない。
主力の4年・鈴木芽吹、3年・篠原倖太朗、2年・佐藤圭汰を含め、実業団バリバリの10000m27分台が4人もいる。ウチには27分台は1人もいませんし、ある意味“白旗モード”です。
ただ、やってみなければ何が起こるかわからないのが学生駅伝です。

37 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:29:47.70 ID:nBZgEEpu0
なにしろバンキシャでそのまま使えるから青学だけは箱根限定で育てる意味もあるわな

43 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:30:21.28 ID:Ty4Y/2ND0
俺たちの大好きな原さんがテレビでたくさん見れるなw

44 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:30:25.70 ID:z524Ybok0
城西の3位が1番見応えあったわ

54 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:31:43.14 ID:6jUZnVus0
今年は駒澤が圧倒的に強いみたいな話聞いたんだがどうして勝てないんだ?

57 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:31:56.54 ID:nESON+o50
単勝10倍はついたんじゃないか?

63 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:34:04.60 ID:X37WHjrC0
駅伝みてて思ったんだが、高校野球みてえな体格ブラザーズ系のやつが
いねえんだよな。まあ当たり前だが。
みんなほっそりとシュッとしてて、たまに顔が変でいかついと逆に
目立つレベルで。高校野球みてえな坊主も居ねえし。

これがもしも四角い躯体で平家蟹みてえな顔で、丸坊主のヤカラどもが
走ってたら、たぶん俺みねえ。
べ、べつにゲイってわけじゃないんだからね!てかゲイこそ平家蟹が
好きなのよ違いないのよ!!

65 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:34:35.97 ID:+7CyfATP0
出雲や全日本で負けても、箱根のように
こんなに悔しがる大学はあるのだろうか

68 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:35:10.58 ID:bU62gllA0
駒大ぶっちぎり2年連続三冠だと思ってたから意外だったな何あったんだ

70 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:35:20.40 ID:HM1e5b4U0
駒大なにがあかんかったの?
特別足引っ張ったのはいなかったようだが
というか青学は区間賞こんなにとれる実力あったの?

77 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:37:36.79 ID:2/FuG2DM0
>>70
駒澤が100%ベストを尽くしたとしても、青学は120%で、箱根への執念を感じた。印象だけど。

75 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:37:00.72 ID:C3hQ3Ert0
メディアにで続けてもこれ
単純にいい選手が集まってるかもしれんがそれだけでは無理だろ

78 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:37:41.58 ID:DU6vHS1Z0
箱根駅伝の選手たちの好きな芸能人・タレント(選手368人調べ。人数は好きと答えた選手数)
第1位:永野芽郁 8人
第2位:Taka、今田美桜、松田元太 5人
第5位:芳根京子、橋本環奈、エリウド・キプチョゲ、粗品 4人

その他に、人気だったのは、3人が好きと答えた次の有名人。
大森元貴、山本舞香、幾田りら、陣内智則、森元流那、川口春奈、らっだぁ、齋藤飛鳥、松本人志、福原遥、千鳥、池田瑛紗、山田孝之

https://ainopan.com/hakone/

82 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:38:09.92 ID:C3hQ3Ert0
問題は実業団で力を発揮できない
選手が多いことやろな青学産

86 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:39:00.56 ID:87NbIPYN0
多分、青学側が100回箱根駅伝に
照準を合わせて虎視眈々と狙って戦力を隠してた


(出典 www.rikujyokyogi.co.jp)

89 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:39:53.91 ID:LiyprLp90
本当にお前さんたちはねえ、強い侍になった!

90 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:40:12.79 ID:ZRlnu5fM0
広報は原だけど
コーチが有能なんだろ

91 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:40:13.97 ID:qtLf1dWZ0
復路は青山スタートの30秒後に2位スタートをさせて、一斉スタートの
校数を最小にするくらいの工夫をするべきだったろ。
昨日は見てたけど、今日は見る気がしなかった。

96 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:41:01.98 ID:Q4r5D3Hc0
駅伝専用選手ばかりで中長距離の選手が中距離に力を入れだした世界に全く歯が立たなくなった

97 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:41:22.51 ID:4Oy/RmTL0
駒澤は全日本、出雲で勝っても
箱根で勝てなきゃ意味ないよ
チームの調整力、監督の力量差が如実に出た結果だね
原監督は文句なしの名将、青学おめでとう

99 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:41:28.46 ID:uQuiLWa90
区間賞だらけ強すぎ
こりゃ近いうちに青学以外復路一斉スタートになるな

100 名無しさん@恐縮です :2024/01/03(水) 14:41:34.05 ID:l1cmFJfP0
東洋って上位には入るんだけど
めっきり優勝できなくなったよね
15年前の柏原がいた頃は
めっちゃ強かったんだけど




東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)は、1920年に開始された、毎年1月2日と1月3日の2日間で開催する関東地方の大学駅伝競技会(地方大会)である。関東学生陸上競技連盟(以下「関東学連」という。)が主催し読売新聞社が共催する。箱根駅伝
272キロバイト (35,835 語) - 2023年12月16日 (土) 18:20

(出典 ytv-athlete.jp)



(出典 www.rikujyokyogi.co.jp)


箱根駅伝は毎年、激戦が繰り広げられるイベントですね。駒澤青学と中央國學院創価の対決も見応えがあります!他の大学の素晴らしい走りにも注目したいと思います。箱根駅伝楽しみにしています!

1 スポーツ好きさん
スレタイの5大学専用スレ
優勝争いについて語れ




2 スポーツ好きさん
優勝確率
駒澤55
青学20
中央15
國學院6
*3
他1

3 スポーツ好きさん
大本命がやらかした末に負ける展開は度々見られるので駒澤が勝つ確率は実際6割くらいだろう

4 スポーツ好きさん
竹石と山川がどことなくかぶる
2チーム出しても箱根はワンツーできると原監督が豪語し、箱根が得意な青学が勝つと決まったような雰囲気から東海がまくるあの展開

6 スポーツ好きさん
>>4
そもそも竹石は1回目から脚攣ってたからな
そこが山川とは決定的に違う

5 スポーツ好きさん
優勝確率
駒澤50
中央18
青学18
國學院10
その他4

7 スポーツ好きさん
優勝確率
駒澤 100%
他 0%

駒澤が全区間区間賞かつ区間新記録で完全優勝しそう

8 スポーツ好きさん
駒澤60
他40

9 スポーツ好きさん
青学の選手めちゃくちゃいい練習できてるそうなので、優勝するんじゃね

13 スポーツ好きさん
駒澤上から5人くらいコロナっても優勝しそう

20 スポーツ好きさん
駒沢、中央、青山、國學院、明治、法政、大東、早稲田、神奈川、*


(出典 www.sapporobeer.jp)

22 スポーツ好きさん
今年は記録的な暖冬だし大会記録の更新はなさそうかな 
今日の横浜の最高気温予想18度だってさ
予選会くらい暑いね

24 スポーツ好きさん
>>22
そんなに高いの?

23 スポーツ好きさん
4、9、10区は脱水リスクが例年より高そう

25 スポーツ好きさん
明日から寒い

26 スポーツ好きさん
>>25
来週だけだね
再来週からまた高くなる
大会当日はいつもより最高気温が4〜5度くらい高くなることは想定しといたほうがいいかも

27 スポーツ好きさん
白鳥と金子には厳しい予報だが花尾と伊藤にはありがたい予報だ

28 スポーツ好きさん
2位争いは青学と國學院。 國學院は1年が伸びてきて強力、ハーフの10人平均は1位で課題の復路が補正された。
中央は体制立て直せば互角だけど、、

29 スポーツ好きさん
5区と6区は温かい方が記録出るかもな
長5区なら話は変わってくるが今の距離なら温かいほうがいいんじゃね?

30 スポーツ好きさん
8区9区が暑いなら復路逆転は起こりづらそう

31 スポーツ好きさん
暖かいと言うことは風も往路は向かい風になる確率が上がるかも
スピードレースよりは耐久戦?

32 スポーツ好きさん
白川、浦田、小田切が順天堂レギュラーの村尾に勝ってる
選手層は駒澤超えてるかも

33 スポーツ好きさん
1位駒沢  優勝確定
2位國學院 1、2年記録更新ラッシュでハーフ10人平均駒沢に肉薄
3位青学  メンバー底力は駒沢と遜色ないが以外に育ってなく、力出し切れるか懐疑的。
4位中央  主力が戻り全て条件揃っても國學院青学と互角
5位*  4強とは差があるが育成実りシード安泰、ハマれば異様な爆発力ある
6位城西  スカウトと育成が上手くいき上位安定
7位順天  期待の新人伸びず全日本出雲も不発、箱根でエース三浦選手が一桁で走った事ないのも不安
8位早大  トップクラスいても層が薄く復路に難、シード争いに巻き込まれる恐れも。
9位東洋  スカウト悪くないが毎度のシード争い、1年次第だが今回は去年より厳しいか。
10位大東  監督代わりスカウトと育成が一気に開花もシードのレベル高くなり五分五分。
帝京    スカウトはよくなりつつあるが育成力と根性でどこまで出来るか
法政    スカウトの割には健闘してる、チャンスはある
中央学院  強力なエースいるがボーダー下位くらいか
神大    予選会7位ボーダー下位、去年の予選会落ち響きスカウト悪化、将来に不安ありここで挽回したいところ
明治    予選会は安定、ボーダーだが予選会番長になりつつある、高校時代トップクラスの1年生が活躍出来るかがカギ。
東海    予選会10位では苦戦必死
立教    予選会6位も不祥事で将来不安、明確な新体制必要
日体大   スカウトは順天に完敗苦戦も根性で予選会突破、このメンバーで4位は凄い。
日大    ボーダー下位くらいか、やっと復活してきたのにこのタイミングで何故か不祥事
山梨学   強力助っ人と東国の転倒トラブルで漁夫の利、予選会突破で満足
東農大   前田力で予選突破、ダイコン踊りが見どころ
駿河台   育成力なのか、予選会ボーダーも見事突破
国士舘   予選会は毎回ハラハラも今回は余裕の8位突破

37 スポーツ好きさん
駒澤の篠原怪我したってさ。
駒澤のインスタ見たら本当だった。

39 スポーツ好きさん
>>37
見たけどなかったよ!

38 スポーツ好きさん
実際エース格の誰か故障でもして欠場しないと勝負にならんわなあ

44 スポーツ好きさん
46 スポーツ好きさん
黒田くんもインフルみたいですね😭

48 スポーツ好きさん
あの現場にいるってことは骨折はしてはなさそう
トラブルあったのは間違いないけど

49 スポーツ好きさん
篠原が怪我で赤津が発熱で待機っていう情報
篠原の怪我は事実だが、赤津は事実か不明

50 スポーツ好きさん
青学、前年度以上の練習ができている
往路から勝てるメンバーが揃ってきたと

52 スポーツ好きさん
篠原開いてるドアに気が付かなくて顔ぶつけた模様

53 スポーツ好きさん
さすがにあの位置にファイテンのシール貼る意味はないだろw
顔にダメージ喰らうのは普通なら最悪の転び方だけど、顔と手で衝撃吸収してるから足にはあまりダメージいってないんじゃね

56 スポーツ好きさん
集団で走って足が絡まってこけた
単独で走って路面で滑ってこけた

たぶんどちらかでしょ

58 スポーツ好きさん
青学目線往路シュミローション
佐藤圭汰選手が1区走る想定

個人的な主観として
私は全日本は駒澤大学に
箱根駅伝に関しては青山学院大学にやや贔屓目の評価をすると良いと考えています。

VS駒澤大学(佐藤1区ver)
1区:荒巻61分09 佐藤60分38(-31)
2区:太田66分31 鈴木66分33(-29)
3区:黒田60分40 篠原61分00(-9)
4区:佐藤一60分54 赤星61分40(+37)
5区:若林70分00 山川69分45(+22)

某コテハンではありませんが、一世選手が相澤晃選手レベルの走りしないと苦しいですね。。
実際は61分10~30くらいだと思いますし、常に追う展開だと苦しそう。

Vs駒澤大学(中立区間想定ver)
1区:倉本61分39 白鳥63分45(+126)
2区:黒田66分54 鈴木67分11(+145)
3区:太田60分45 佐藤60分38(+150)
4区:佐藤一60分54 赤星62分24(+240)
5区:若林70分00 山川69分45(+225)

やはり、1区はスローにしてもらったほうが勝ちやすいですね。駒澤大学さんがスロー予想で半端な選手置いてくれると一気に青学優勝の確率が高まります。

59 スポーツ好きさん
中央の山崎ってほんとに阿部の代わりになるほど強いの?

登りが強い証拠になってる奥多摩駅伝でもコモディイイダのキプチルチルに6kmで24秒も負けてるけど
キプチルチルは奥多摩駅伝の10日前に八王子LDで28分37秒の外国人選手ね

74 スポーツ好きさん
>>59
桜美林のBチームの富永という選手も五郎谷の区間記録近くで走れてる
五郎谷の記録大幅更新したという山崎が中央スレでは大いに持ち上げられているようだが

2週間前の学連記録会
富永 恭平②(#鹿児島実業)30.58.29

61 スポーツ好きさん
篠原が検査したら結果まずかったパターンなんかね?

63 スポーツ好きさん
インスタ投稿にただ一人いなかった赤津関係で体調不良者が増えたとか?

64 スポーツ好きさん
去年もこの時期から駒澤の故障者や体調不良者の情報は流れてたよな

0009 スポーツ好きさん 2022/12/26(月) 14:06:45.59
よく分からんが花尾が出ていない駒澤インスタの投稿に、花尾くん大丈夫ですか?どうかお体お大事にとコメントがある 
花尾が出れないなら青学になりそう

0024 スポーツ好きさん 2022/12/26(月) 21:03:44.05
>>22
駒澤は故障者発生で1年伊藤が出走するんだな

65 スポーツ好きさん
花尾も圭汰も出れなかったけど青学にはならなかったな…

今回は中央がスゲー不気味だ
4本柱と山登りが強さで往路で唯一駒澤に比肩し得る
「箱根の青学」と過去の栄光で過大評価されがち(これは青学にとって不幸なこと)な青学と違って重圧も少ないだろうし、それでも選手たちには去年2位の自信があるしとてもやりやすい環境だろう

67 スポーツ好きさん
主力の強さ+層の厚さなら國學院も良い
平林伊地知山本青木上原
太田黒田一世田中若林

主力級の強さの合計値は完全にどっこいと言ったところで、ここに特殊区間の対応力+復路要員の層の厚さが絡んでくる
若林が完全復活した場合以外は両者山は未知数
復路のメンバーのハーフから見る期待値も大体互角じゃないか?

今回青学は國學院は中央の後ろでバチバチに競ると予想
相乗効果で中央までは捉えるかもしれん
駒澤もこけたらそこに吸い込まれるかもな

71 スポーツ好きさん
>>67
國學院は山本は怖くないんだよなあ
青木はガチャ要素高いし
ライバルにとっては青学の方が怖いと思う

68 スポーツ好きさん
去年の2区怪獣大決戦を制した大和がすでに1万PB更新するまで状態戻してるし、他校からしたらこいつは爆走する枠にしとかないとあかんやろ
中野と弟は不安だが、前回好走したイメージで走りやすい筈

青学太田も大和と同様
他駅伝は走ってないけど例年のようにMARCHではそこそこのタイムで走ってるのでこいつは箱根ではまた好走するだろう
ただしそれが出来るのは3か4区かなので(2区爆走できる力はない)、そこまでに良い順位で襷を貰えないと辛いだろうな

そして青学視点で今回怖いのは未知数な選手が多いこと
往路で過去に実績ある区間で走れそうなのは太田と若林くらいで、その若林の状態が全く読めない
一世を4区にできれば良いけど、それすると1区要員いなくなるからないだろう
そして青学は往路レベルの選手が1人足りてない
2区黒田が先頭に近いところで後ろに繋いで、3or4の太田が爆走して貯金を使り、先頭で山に突入して若の神復活くらいしか勝ち筋が見えん

69 スポーツ好きさん
駒澤の1区が篠原なら、青学も一世のワンランク下の選手で小判できる可能性あったかもしれない(これもかなり危険な博打だけど)
でも圭汰相手で主力級出さないのはある意味で2位狙い確定の降伏宣言だからな
もしくは駒澤のミス待ちという消極的姿勢ということになる
いずれにせよ、優勝狙うチームがやるようなことではない
青学の1区は一世だろう

70 スポーツ好きさん
俺の予想
駒澤>中央≧青学≒國學院>*
*は留学生が爆走したら往路は4強に割って入るかもな

72 スポーツ好きさん
中央そんな強くなくね?

73 スポーツ好きさん
そもそも前回優勝候補が軒並みアクシデントで
予選会常連組から久しぶりのシードで
ノープレ棚ぼたマグレで20年以上ぶりに
2位になった中大が過大評価されすぎ
今季は優勝争いする事なく表彰台すら乗れてない*

77 スポーツ好きさん
>>73
その意味では今期は駒澤以外どのチームも優勝争いできてないねw
中央の全日本の2位争いは評価できるんじゃないの?
吉居大不調で表彰台近くまで行ったんだから

75 スポーツ好きさん
5位から7位だと思う。
中央。

76 スポーツ好きさん
青学インフルエンザ広まってるな

78 スポーツ好きさん
今年は不安定だけど、中野の前回3区区間賞の実績は軽視できないんだよな
これまでもこの区間を得意にしてるヤツはそれ以前の状態関係なく常に好走してるイメージがある

79 スポーツ好きさん
今季の実績ベースで語ると青学で計算できるのなんて一世と黒田だけだし、しかも黒田は箱根初出走で難区間を走ることが確定的
下手したら往路で上位争いから落ちる可能性がこの5校の中で1番高いまである

復路の層が厚いからある程度は巻き返せるだろうけども

81 スポーツ好きさん
>>80
前年の近藤岸本横田目片の穴は埋まってない感じがするよね
黒田は出てきたけどあと3人足りない感じ
鳥井が入って若林がちゃんと走ればなんとかって感じで不安感が否めない

82 スポーツ好きさん
>>81
鳥井が抜けたのはかなり痛いよな…
若林は篠原や芽吹、圭汰に勝った経験があるし、爆走枠として期待したいけど、調子が合うかどうかが博打なんだよな


(出典 www.sapporobeer.jp)

86 スポーツ好きさん
1月2日、最高気温17度!
11月上旬のレースかな?記録は狙えないね
ハーフマラソンは5〜8度くらいが一番記録出るし

87 スポーツ好きさん
暖かくて向かい風となると復路の後半は全く記録が出ない展開になりそう
9区も70分切れば区間賞になるのではないか

88 スポーツ好きさん
最高気温は上尾ハーフのレース時より6度、世田谷ハーフより8度高くなりそう
11月のレースより暑いね

89 スポーツ好きさん
1月2日の箱根町の最高気温予報も15度と季節外れ
ランニングシャツ1枚で走る選手が増えそうだ

92 スポーツ好きさん
2週間先だが来年の箱根往路は過去20年で一番気温が高くなる予報だね

94 スポーツ好きさん
暖かくなると気温差で昼過ぎから海風が吹くかもしれないんだよな
タイミングによっては往路は少し難しいコンディションになるかも
青学はこの向かい風が苦手なんだよな…

95 スポーツ好きさん
選手には良い環境で走って欲しいんだけどなぁ
記録狙いもモチベの一つになるだろうし

96 スポーツ好きさん
都道府県はニューイヤーと箱根の後だし、若林は健康なのに結果的に箱根パスしたから万全な状態だったのが大きかった
まぁあの走りができるなら箱根でも強いだろうけど、今の状態どんなもんよ

97 スポーツ好きさん
>>96
若林はフィジカルじゃなくてメンタルの問題だからな
都道府県駅伝はノープレッシャーで走れたからよかったんだろ


(出典 gs-files.spaia.jp)



このページのトップヘ